水俣市議会 > 2021-12-16 >
令和 3年12月第5回定例会(第5号12月16日)

  • "企業体"(/)
ツイート シェア
  1. 水俣市議会 2021-12-16
    令和 3年12月第5回定例会(第5号12月16日)


    取得元: 水俣市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-01-01
    令和 3年12月第5回定例会(第5号12月16日)      令和3年12月第5回水俣市議会定例会会議録(第5号) 令和3年12月16日(木曜日)                  午前10時0分 開議                  午前11時34分 閉会  (出席議員) 16人 牧 下 恭 之 君       田 中   睦 君       平 岡   朱 君 髙 岡 朱 美 君       渕 上 茂 樹 君       木 戸 理 江 君 小 路 貴 紀 君       桑 原 一 知 君       杉 迫 一 樹 君 藤 本 壽 子 君       岩 阪 雅 文 君       岩 村 龍 男 君 谷 口 明 弘 君       真 野 頼 隆 君       田 口 憲 雄 君 松 本 和 幸 君  (欠席議員) なし  (職務のため出席した事務局職員) 4人 事 務 局 長 (設 楽   聡 君)  主     幹 (関   洋 一 君) 主     幹 (中 村 亮 彦 君)  主     任 (藤 澤 亜 未 君)  (説明のため出席した者) 13人 市     長 (髙 岡 利 治 君)  副  市  長 (小 林 信 也 君)
    総務企画部長  (中 谷   衛 君)  福祉環境部長  (高三潴   晋 君) 産業建設部長  (本 田 聖 治 君)  教  育  長 (小 島 泰 治 君) 総合医療センター事務部長         (松 木 幸 蔵 君)  教 育 次 長 (坂 本 禎 一 君) 上下水道局長  (金 子 昌 宏 君)  総務企画部市長公室長                              (鎌 田 みゆき 君) 総務企画部総務課長            総務企画部地域振興課長         (梅 下 俊 克 君)          (柿 本 英 行 君) 総務企画部財政課長         (岡 本 夫美代 君)         ────────────────────────── 〇議事日程 第5号 令和3年12月16日 午前10時開議 第1 議第90号 専決処分の報告及び承認について          専第11号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第9号) 第2 議第91号 ShopCafeミナマータの設置等に関する条例の制定について 第3 議第92号 みなまた木のおもちゃ館きららの設置等に関する条例の制定について 第4 議第93号 水俣市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 第5 議第94号 水俣市国民健康保険事業財政調整基金の設置、管理及び処分に関する条例の一部         を改正する条例の制定について 第6 議第95号 水俣市税条例の一部を改正する条例の制定について 第7 議第96号 水俣市手数料条例の一部を改正する条例の制定について 第8 議第97号 水俣市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について 第9 議第98号 水俣市企業立地条例の一部を改正する条例の制定について 第10 議第99号 水俣市湯の鶴温泉保健センターの設置等に関する条例の一部を改正する条例の制         定について 第11 議第 100号 水俣市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て          支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定につ          いて 第12 議第 101号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第10号) 第13 議第 102号 令和3年度水俣市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 第14 議第 103号 令和3年度水俣市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 第15 議第 104号 令和3年度水俣市介護保険特別会計補正予算(第3号) 第16 議第 105号 令和3年度水俣市病院事業会計補正予算(第2号) 第17 議第 107号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第11号) 第18 議第 108号 工事請負契約の締結について 第19 委員会の閉会中の継続審査並びに調査について     総務産業委員会      1 一般行財政並びに経済観光、農林水産、都市計画上下水道等に関する諸問題の調        査について     厚生文教委員会      1 陳第1号 地方たばこ税を活用した分煙環境整備に関する陳情について      1 環境、福祉、総合医療センター並びに教育等に関する諸問題の調査について     議会運営委員会      1 議会運営等に関する諸問題の調査について      1 議会の情報公開に関する調査について                                      (付託委員会) 第20 議第 109号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第12号)        (厚生文教) 第21 議第 110号 人権擁護委員候補者の推薦について 第22 議員派遣について         ────────────────────────── 〇本日の会議に付した事件  議事日程のとおり         ──────────────────────────                                   午前10時0分 開議 ○議長(牧下恭之君) ただいまから本日の会議を開きます。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 日程に先立ちまして諸般の報告をします。  各常任委員会及び議会運営委員会から、委員会審査報告書、閉会中継続審査・調査申出書の提出がありましたので、議席に配付しておきました。  次に、本日、市長から、補正予算1件、人事案1件の提出がありましたので、議席に配付しておきました。  次に、議員派遣について提出がありましたので、議席に配付しておきました。  次に、監査委員から、令和3年9月分公営企業会計例月現金出納検査の結果報告があり、事務局に備えつけてありますから御閲覧願います。  次に、本日の議事は、議席に配付の議事日程第5号をもって進めます。  以上で報告を終わります。         ────────────────────────── ◎日程第1 議第90号 専決処分の報告及び承認について             専第11号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第9号)  日程第2 議第91号 ShopCafeミナマータの設置等に関する条例の制定について  日程第3 議第92号 みなまた木のおもちゃ館きららの設置等に関する条例の制定について  日程第4 議第93号 水俣市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について  日程第5 議第94号 水俣市国民健康保険事業財政調整基金の設置、管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例の制定について  日程第6 議第95号 水俣市税条例の一部を改正する条例の制定について  日程第7 議第96号 水俣市手数料条例の一部を改正する条例の制定について  日程第8 議第97号 水俣市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について  日程第9 議第98号 水俣市企業立地条例の一部を改正する条例の制定について  日程第10 議第99号 水俣市湯の鶴温泉保健センターの設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について  日程第11 議第100号 水俣市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について  日程第12 議第101号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第10号)  日程第13 議第102号 令和3年度水俣市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)  日程第14 議第103号 令和3年度水俣市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)  日程第15 議第104号 令和3年度水俣市介護保険特別会計補正予算(第3号)  日程第16 議第105号 令和3年度水俣市病院事業会計補正予算(第2号)  日程第17 議第107号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第11号)  日程第18 議第108号 工事請負契約の締結について ○議長(牧下恭之君) 日程第1、議第90号専決処分の報告及び承認についてから、日程第18、議第108号工事請負契約の締結についてまで、18件を一括して議題とします。  順次、委員長の報告を求めます。  初めに、総務産業委員長小路貴紀議員。   (総務産業委員長 小路貴紀君登壇) ○総務産業委員長小路貴紀君) ただいま議題となりました議案のうち、総務産業委員会に付託されました議案について、委員会における審査の経過並びに結果について御報告いたします。  まず、専決処分されました議第90号令和3年度水俣市一般会計補正予算第9号中付託分について申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症対策のため、予算措置に急施を要したので、専決処分を行ったものである。  補正の内容としては、第6款商工費に、観光産業緊急対策支援事業新型コロナウイルス感染症経営安定化緊急支援事業を計上している。  これらの財源としては、第14款国庫支出金、第15款県支出金、第19款繰越金、第20款諸収入をもって調整しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、新型コロナウイルス感染症対応家賃支援補助金並びに新型コロナウイルス感染症対応事業継続支援金の申請件数についてただしたのに対し、12月9日現在で同家賃支援補助金は14件、同事業継続支援金については、法人が7件、個人事業者が9件で合計16件の申請があっているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。  次に、議第91号ShopCafeミナマータの設置等に関する条例の制定について申し上げます。  本案は、ShopCafeミナマータの設置に伴い、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受け、質疑を行いました。
     質疑の中で、指定管理者及びまつぼっくり従業員の来年4月1日以降の処遇についてただしたのに対し、指定管理者については、株式会社みなまたでの管理運営としていく予定であり、従業員については、現在も株式会社みなまたに雇用されているため、引き続き雇用されると伺っているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第92号みなまた木のおもちゃ館きららの設置等に関する条例の制定について申し上げます。  本案は、みなまた木のおもちゃ館きららの設置に伴い、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、入館料設定や、年間パスポートではなく回数券にした経緯、障がい者割り引きについてただしたのに対し、まず市内と市外の入館料区分については、市民の税金を投入した施設であり、市民への優遇を考慮して、市内の大人の入館料を安く設定している。金額の設定については、おもちゃ館がある自治体の人口や平均年収を調査し、検討してきた中、本市初の子ども向け木育施設であり、道の駅誘客に向けた仕掛けの1つでもあることから、利益最優先ではなく、いかにリピータ―を獲得するかを考え、原案の入館料とした。年間パスポートについては、運用している他施設で問題が出てきていると聞いていることから、現時点では回数券での運用としている。今後、障がい者割り引きも含め、運営しながら検討、見直しも考えていきたいとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第95号水俣市税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、水俣市税条例における固定資産課税台帳に関する閲覧及び交付手数料の額について、今後は、水俣市手数料条例において規定するため、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第96号水俣市手数料条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、図面の写図の交付等に係る手数料徴収について明確に規定するため、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第97号水俣市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、地方税法の改正に伴い、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第98号水俣市企業立地条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、過疎地域持続的発展の支援に関する特別措置法の施行に伴い、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第99号水俣市湯の鶴温泉保健センターの設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、指定管理制度における利用料金制導入に伴い、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第101号令和3年度水俣市一般会計補正予算第10号中付託分ついて申し上げます。  補正の主な内容としては、第2款総務費に、ふるさと大好き寄附金事業、第6款商工費に、企業支援事業、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費、第11款公債費に、長期債元金などを計上している。  この財源としては、第14款国庫支出金、第15款県支出金、第16款財産収入、第17款寄附金、第18款繰入金、第19款繰越金、第21款市債をもって調整している。  このほか、繰越明許費の補正として、市町村営林道開設事業ほか4件、債務負担行為の補正として、水俣市ふれあいセンター管理委託料ほか5件の追加をそれぞれ計上している。  また、地方債の補正として、災害復旧事業の限度額の変更を計上しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、ふるさと大好き寄附金について、使途を希望する寄附者の割合についてただしたのに対し、令和2年度実績では、約1億6,000万円の寄附に対し、2割程度が読書のまちづくりスポーツ振興など、使途を希望しての寄附となっており、残り8割が使途を特に指定しないふるさと創生基金に積み立てての活用になっているとの答弁がありました。  さらに、土地売払収入について、病院事業会計との土地交換に係る差額分をただしたのに対し、河原団地跡地等土地評価額4,131万1,000円であるとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  最後に、議第108号工事請負契約の締結について申し上げます。  本案は、水俣市新庁舎建設工事(第2期工事)請負契約の締結について、水俣市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、本案のように提案するものである。  令和3年11月25日に条件付一般競争入札を実施し、契約金額1億9,030万円で徳南・上野特定建設工事共同企業体工事請負の仮契約を締結しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で、総務産業委員会審査報告を終わります。 ○議長(牧下恭之君) 次に、厚生文教委員長桑原一知議員。   (厚生文教委員長 桑原一知君登壇) ○厚生文教委員長桑原一知君) ただいま議題となりました議案のうち、厚生文教委員会に付託されました議案について、委員会での審査の経過並びに結果について、御報告いたします。  まず、専決処分されました議第90号令和3年度水俣市一般会計補正予算第9号中付託分について申し上げます。  本案は、新型コロナウイルス感染症対策のため、予算措置に急施を要したので、専決処分を行ったものである。  補正の内容としては、第4款衛生費に、新型コロナウイルスワクチン接種事業を計上している。  その財源としては、第14款国庫支出金をもって調整しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、ワクチン接種証明書の発行についてただしたのに対し、国の方では電子証明による交付の準備が進められているが、その交付にはマイナンバーカードが必要となる。また、カードをお持ちでない方には、市に申請をしていただくと証明書が発行できるように、現在準備を進めているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく承認すべきものと決定しました。  次に、議第93号水俣市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、健康保険法施行令等の一部を改正する政令の施行に伴い、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第94号水俣市国民健康保険事業財政調整基金の設置、管理及び処分に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、国民健康保険事業の財政を安定して運営していくため、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、財政調整基金の設置についてただしたのに対し、今までは繰り越しで事業を行っていたものを、基金を設置することにより単年度での収支が見えるようにする。また、赤字になった場合はその時点で対応したり、必要な事業が出てきた場合は即座に対応していくために基金を設置するとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第100号水俣市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  本案は、特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準、及び子ども・子育て支援法施行規則の一部を改正する内閣府令の施行に伴い、本案のように制定しようとするものであるとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、本条例での具体的な改正点についてただしたのに対し、今回の改正は国の法律が改正されたことによる条例改正となるが、具体的には、特定教育保育施設特定子ども子育て支援施設との連絡や記録・保存等について、これまで一部において紙媒体のみであったものが、すべて電磁方式による保存等や、メール、USBメモリー等電子媒体の使用も可能になるとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第101号令和3年度水俣市一般会計補正予算第10号中付託分について申し上げます。  補正の内容としては、第3款民生費に、支援対象児童等見守り強化事業、第4款衛生費に、住民健康管理システム経費、第9款教育費に、公立小中学校ICT整備事業などを計上している。  その財源としては、第14款国庫支出金、第15款県支出金、第18款繰入金、第20款諸収入をもって調整しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、新規事業である、支援対象児童等見守り強化事業の内容についてただしたのに対し、本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響による児童虐待等のリスクを軽減するため、要保護児童対策地域協議会支援対象児童として登録されている子ども等の家庭を訪問し、安否確認や育児に関する相談、食事の提供、学習・生活指導支援等を通じて、児童の状況の把握や他の支援につなげるなど、見守り体制の強化を図っていくものであるとの答弁がありました。  また、民生費の中で、障害者福祉費など、国県支出金等に、多額の返還金が計上されていることについてただしたのに対し、自立支援給付金障害者通所給付費など、国県補助を活用しながら、利用に対し不足が生じないように、毎年度当初に予算計上している。申請者が少ない場合は、それに応じ返還金が生じているとの答弁がありました。  また、教育費の中で、タブレット端末の使用状況についてただしたのに対し、本年度から運用開始したタブレット端末は、作成した資料等を教室内で共有したり、動画や写真を活用するなど、授業等で多く使用されている。持ち帰っての使用については、現在ルールを定めているところであるとの答弁がありました。  また、蘇峰記念館外壁塗装についてただしたのに対し、予算不足のため、塗装が中途で終わっている。今後は文化財保存地域計画を策定し、できるだけ早く外壁塗装を行うとともに、老朽化した施設の改修も行っていきたいとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第102号令和3年度水俣市国民健康保険事業特別会計補正予算第3号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ11億4,750万9,000円を増額し、補正後の予算総額歳入歳出それぞれ49億2,718万1,000円とするものである。  補正の内容としては、第6款基金積立金に、国民健康保険事業財政調整基金積立金、第8款 諸支出金に、国県支出金等返還金などを計上している。  その財源としては、第4款県支出金、第6款繰入金、第7款繰越金をもって調整している。  このほか、債務負担行為の補正として、電算システム改修委託料(国保)ほか1件の廃止を計上しているとの説明を受け質疑を行いました。  質疑の中で、マイナンバーカード健康保険証機能についてただしたのに対し、マイナンバーカードの保険証としての運用開始は10月20日からだったが、市内ではまだ3カ所の薬局でしか使うことができない。保険証として使えるようにするためには、まずは利用する者が自身のマイナンバーカードに保険証を登録すること。さらに医療機関においてもカードの読み取り機を設置し、システム改修とオンラインで使えるようにしておくことが必要となり、しばらくの間は、マイナンバーカードと保険証を併用して使っていただくことになるとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第103号令和3年度水俣市後期高齢者医療特別会計補正予算第2号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ4万4,000円を減額し、補正後の予算総額歳入歳出それぞれ4億3,220万6,000円とするものである。  補正の内容としては、第1款総務費に、標準報酬月額の改定による共済費の減額を計上している。  その財源としては、第3款繰入金をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第104号令和3年度水俣市介護保険特別会計補正予算第3号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ15万円を増額し、補正後の予算総額を、歳入歳出それぞれ39億1,840万3,000円とするものである。  補正の内容としては、第1款総務費職員給与費手当支給増額等に伴う費用を計上している。  その財源としては、第1款保険料、第4款国庫支出金、第7款繰入金をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第105号令和3年度水俣市病院事業会計補正予算第2号について申し上げます。  今回の補正は、令和3年度水俣市病院事業会計予算第4条に定める資本的支出の額を6,809万5,000円を増額し、補正後の資本的支出の額を10億6,067万7,000円とするものである。  なお、資本的収支不足額に対しては、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額、減債積立金及び過年度分損益勘定留保資金で補てんすることとしている。  補正の内容としては、資本的支出において、河原団地跡地等の所管換えに係る建設改良費の増額及び令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院医療機関設備整備事業の事業費確定に伴う補助金返還金を計上している。  このほか、債務負担行為として米購入業務のほか15件を追加しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、河原団地の土地購入費とその活用方法についてただしたのに対し、今回の土地購入費の約4,000万円は、市有地である河原団地跡地と牧ノ内の医師住宅などの病院所有地を公有財産管理規則にしたがって所管換えすることにより、市に支払うべき土地代の差額分である。現在、河原団地跡地は、病院職員駐車場として利用しているが、今後は患者様の駐車場として活用していくこともありうるとの答弁がありました。  また、債務負担行為の追加で計上されている病院の購入業務や業務委託では、地元業者をどれくらい使っているのかとただしたのに対し、入院診療保証など専門分野以外の業務で、米購入や電気保安管理など、市内の業者に任せられるものは市内の業者にお願いしているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  最後に、議第107号令和3年度水俣市一般会計補正予算第11号について申し上げます。  補正の内容としては、第3款民生費に、子育て世代への臨時特別給付金支給事業を計上している。  その財源としては、第14款国庫支出金をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で、厚生文教委員会審査報告を終わります。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 以上で委員長の審査報告は終わりました。  これから委員長の審査報告に対する質疑に入ります。  ただいまの委員長の審査報告について質疑はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。  これから討論に入ります。  ただいままで、討論の通告はありません。
     したがって、討論なしと認め、これで討論を終わります。  これから採決します。  議第90号専決処分の報告及び承認についてを採決します。  本件に対する委員長の報告は承認であります。  本件は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本件は、いずれも委員長報告のとおり承認しました。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 次に、議第91号ShopCafeミナマータの設置等に関する条例の制定についてから、議第108号工事請負契約の締結についてまで、17件を一括して採決します。  本17件に対する委員長の報告は、いずれも可決であります。  本17件は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本17件は、いずれも委員長報告のとおり可決しました。         ────────────────────────── ◎日程第19 委員会の閉会中の継続審査並びに調査について        総務産業委員会         1 一般行財政並びに経済観光、農林水産、都市計画上下水道等に関する諸問題の調査について        厚生文教委員会         1 陳第1号 地方たばこ税を活用した分煙環境整備に関する陳情について         1 環境、福祉、総合医療センター並びに教育等に関する諸問題の調査について        議会運営委員会         1 議会運営等に関する諸問題の調査について         1 議会の情報公開に関する調査について ○議長(牧下恭之君) 日程第19、委員会の閉会中の継続審査並びに調査についてを議題とします。  各常任委員会及び議会運営委員会から、審査中の事件並びに所管事務の調査について、閉会中の継続審査・調査の申し出がありました。  お諮りします。  各常任委員会及び議会運営委員会から申し出のとおり、閉会中の継続審査並びに調査に付することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがってそのように決定しました。         ────────────────────────── ◎日程第20 議第109号 令和3年度水俣市一般会計補正予算(第12号) ○議長(牧下恭之君) 日程第20、議第109号令和3年度水俣市一般会計補正予算第12号を議題とします。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 提案理由の説明を求めます。  髙岡市長。   (市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 本定例市議会に追加提案いたしました議案につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  議第109号令和3年度水俣市一般会計補正予算第12号について申し上げます。  今回の補正は、歳入歳出それぞれ1億6,811万2,000円を増額し、補正後の予算総額を、歳入歳出それぞれ186億9,092万8,000円とするものであります。  補正の内容といたしましては、第3款民生費に、子育て世帯への臨時特別給付金支給事業を計上いたしております。  なお、財源といたしましては、第14款国庫支出金をもって調整いたしております。  以上、本定例市議会に追加提案いたしました議第109号について、提案理由を御説明申し上げましたが、慎重審議を賜り、速やかに御可決くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(牧下恭之君) 以上で提案理由の説明は終わりました。  この際、議案調査のため休憩します。                                   午前10時30分 休憩                                   ─────────                                   午前10時30分 開議 ○議長(牧下恭之君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これから質疑に入ります。  ただいま、市長から提案理由の説明がありました本件について、質疑はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。  ただいま質疑を終わりました本件は、議事日程記載のとおり厚生文教委員会に付託します。  この際、委員会審査のためしばらく休憩します。                                   午前10時31分 休憩                                   ─────────                                   午前11時28分 開議 ○議長(牧下恭之君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。  先ほど委員会に付託しておりました議案について、厚生文教委員会から委員会審査報告書が提出されましたので、議席に配付しておきました。  これから委員長の報告を求めます。  厚生文教委員長桑原一知議員。   (厚生文教委員長 桑原一知君登壇) ○厚生文教委員長桑原一知君) ただいま議題となりました議案のうち、厚生文教委員会に付託されました議案について、委員会での審査の経過並びに結果について、御報告いたします。  議第109号令和3年度水俣市一般会計補正予算第12号について申し上げます。  補正の内容としては、第3款民生費に、子育て世帯への臨時特別給付金支給事業を計上している。  その財源としては、第14款国庫支出金をもって調整しているとの説明を受け、質疑を行いました。  質疑の中で、本給付金の支給による事務量はどうなっているのかとただしたのに対し、本事業では、給付が速やかにかつ確実に行えるように、給付対象者を手作業でシステム入力するために、新たに会計年度任用職員を配置するなど対応しているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく可決すべきものと決定しました。  以上で、厚生文教委員会審査報告を終わります。 ○議長(牧下恭之君) 以上で委員長の報告は終わりました。  これから委員長の審査報告に対する質疑に入ります。  ただいまの委員長の審査報告について、質疑はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 質疑なしと認め、これで委員長の審査報告に対する質疑を終わります。  これから討論に入ります。  議第109号について討論はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 討論なしと認め、これで討論を終わります。  これから採決します。  議第109号令和3年度水俣市一般会計補正予算第12号を採決します。  本件に対する委員長の報告は可決であります。  本件は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本件は、委員長報告のとおり可決しました。         ────────────────────────── ◎日程第21 議第110号 人権擁護委員候補者の推薦について ○議長(牧下恭之君) 日程第21、議第110号人権擁護委員候補者の推薦についてを議題とします。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 提案理由の説明を求めます。  髙岡市長。
      (市長 髙岡利治君登壇) ○市長(髙岡利治君) 本定例市議会に追加提案いたしました議案につきまして、提案理由を御説明申し上げます。  議第110号人権擁護委員候補者の推薦について申し上げます。  このたび、坂本欣也委員の任期が令和4年3月31日をもって満了となりますが、後任として岡﨑秋人氏を推薦いたしたく御提案申し上げる次第であります。  同氏につきましては、人格、識見ともに優れた方で、人権擁護委員としてまことに適任であると存じます。  以上、本定例市議会に追加提案いたしました議第110号について、提案理由を御説明申し上げましたが、慎重審議を賜り、速やかに御同意くださいますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(牧下恭之君) 以上で、提案理由の説明は終わりました。  これから質疑に入ります。  ただいま市長から提案理由の説明がありました本件について質疑はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。  お諮りします。  ただいま質疑を終わりました本件は、委員会の付託を省略したいと思います。  これに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本件は、委員会の付託を省略することに決定しました。  これから討論に入ります。  本件について討論はありませんか。   (「なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 討論なしと認め、これで討論を終わります。  これから採決します。  議第110号人権擁護委員候補者の推薦についてを採決します。  本件は、原案による者を適任と認めることに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって本件は、原案による者を適任と認めることに決定しました。         ────────────────────────── ◎日程第22 議員派遣について ○議長(牧下恭之君) 日程第22、議員派遣についてを議題とします。         ──────────────────────────                  議員派遣について  第29回熊本県市議会議員研修会出席  地方自治法第100条第13項及び水俣市議会会議規則第167条の規定により下記のとおり議員を派遣する。                      記  派遣目的  今後の議会活動に資するため  派遣場所  熊本市  派遣期間  令和4年1月24日(月曜日) 1日間  派遣議員  15人以内  経  費  既決予算の中から支出         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) お諮りします。  議席に配付のとおり、議員を派遣したいと思います。  これに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。  したがって議席に配付のとおり、議員を派遣することに決定しました。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) ここで一言、御挨拶を申し上げます。  もやい館仮議場での議会は、本日、千秋楽を迎えました。  5年にわたりこの会場を使用してまいりましたが、この間、他の利用者等に御迷惑をおかけすることもあったかと存じます。この場をお借りしまして、改めて関係各位の皆様に感謝を申し上げたいと思います。  新しい議場に移りましても、市議会一同、ますます精進してまいる所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。         ────────────────────────── ○議長(牧下恭之君) 以上で本日の日程は全部終わり、今期定例会の全日程を終了しました。  これで令和3年第5回水俣市議会定例会を閉会します。                                   午前11時34分 閉会          地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。                         水俣市議会 議長    牧 下 恭 之                               署名議員  田 中   睦                               署名議員  松 本 和 幸...